« 2006年10 月 | メイン | 2006年12 月 »
永年無料と、どーちがうの?
「要するに」・・・「例えば」・・・が、出れば出るほど、あらぬ方向、無言に走るに会話・・・どういう事なんだろうなぁ・・・ふぅ。
悪くはないが・・・広島の割に、魚イマイチ?鮮度が悪いわけでは無さそうだけど、瀬戸内海の地物魚じゃないだろ、これ。☆☆☆。
歯ごたえグゥ。久しぶりに山芋を食べたなぁ。材料の良さで☆☆☆☆。
マグロ山かけ丼。妙に小洒落た店。前から入ろうかと思っていた。とろろ系がメインの模様。
う~ん・・・値段がさほど高くないのが救いかなぁ。期待値を超える味ではなかった。この丼のマグロなんかも、イマイチだなぁ、筋っぽくって。さくの取り方へたくそなんじゃないの?
味、悪くはないけど、どこもであるレベル。☆☆☆。ちょっと、辛口かなぁ、今日は。
ドコモダケ2007年卓上カレンダー。なかなかクールなデザインです。ありがとうございまーす。嬉しいです。
しかし、早いなぁ・・・もう来年のカレンダーかぁ。年の瀬を感じるなぁ・・・って、そりゃまだ早すぎ(笑)。
新そばの板そば。久しぶりに来たら、新そばが出ていた。ほんのり緑がかっている色がまさしく。香りもでている。美味しいのぉ、ここのそばは。☆☆☆☆☆+☆。
法華クラブの朝ごはんは、CP高い。行く先々の特産も入っているし。広島なら、広島菜漬け。
こんなん、広島のコンビニで発見。
香りは確かに、ラ・フランスだ。味は、全くもってペットボトルの烏龍茶。悪くはないと思うけど・・・定番売れ筋にはなり得ないだろうなぁ(苦笑)。
約50分の旅。わかってはいるが、広島はこれが興醒め(苦笑)。まぁ、新幹線に五時間揺られるよりはましだが。今回も、広島の夜はなし・・・。
羽田から広島へ。A300-600R。一週間ぶりの羽田空港(笑)。なんか生活の中心に羽田がある。空港には、独特の非日常の空気があるから、感覚への影響も強いんだろうな。
えびす大黒膳。銀鱈の西京漬け。美味しいのだ。☆☆☆☆☆。今日は運良く最後の一個を買えた。夕方過ぎると、売り切れが多い。
ミニエビピラフ。あら、美味しいじゃない。これは、バカに出来ないと思うなぁ。☆☆☆☆。
某社様からのRFP。週末ノルマの2件企画書は終わり。
今週は、月曜日は幕張にいますが、缶詰です。電話、まず出られません。すんません。月曜の夜から広島入りです。
火曜と水曜は、広島でお座敷をしています。水曜日に戻り。
木曜は渋谷、金曜は丸の内です。
今週も一週間がんばりましょー。
らしい。アラマキさん的には、嫌いではないが・・・千葉県が垢抜けないイメージがあると県自身が言う割には、ロゴも垢抜けないのでは?まぁ、変な横文字やキャラクターよりは良いと思うんだが。
つうか、ロゴを作るよりも、知事変えません?
初めて。予想外。まとも。よくあるカタカナファミレスより良い。シマホッケ定食。☆☆☆★。材料も悪くはない(味噌汁のワカメは除く)。味も、お米にしても炊き方が上手。CP高いとおもうな。
アラマキ一家的には、和食ファミレスのとんでんよりは、全然いいねと結論。
社長室から、富士山のシルエット。帰ります。
PS3のオークション価格(苦笑)。12万円超。そこまでして欲しい気持ちが判らん。
あらららぁ・・・A380は、マジに大丈夫?でも、なんでフェデックスは、A380FをやめてB777Fにしたんだろ? B747-8Fじゃなくて。
焼きそばと黒烏龍茶。
わんこそば大食いコンクール・・・約330杯(苦笑)。よく食えるな・・・わしゃ、若かりし頃でも120杯が限度だった。100杯食うと、開運橋(だったかな)の上から、必ずコマセを撒いていた(爆笑)。
食べたことのない人は、ぜひ。遊びだからといって、味が適当かと言うことではなく、メチャクチャ、蕎麦そのものも美味しいんだ。たくさん食べるには、つゆを飲まないのがコツ。
今日は寒かった。良い天気だ。休日出勤日和だ。こういう寒いときは、会社がイチバン(笑)。
金で解決できるなら解決するよ、わしは。・・・って、効くのかな?効けば儲けもんだな。
nantodemo ittekure.
覚悟と折目だろ。覚悟は、いざというときの闘う本能。闘いとは、孤立を恐れない強さと、誰かを守れる強さ。折目は、他人や社会との接し方。他を認める寛容性と、自分の確固たる価値観の接点。
しかし、石原の親分は痛快だけど、時代感と権威感が苦笑かな。芸と思うには、役割が違うな。でも好きだな。
貧乏人はフェラーリを買え! MJブロンディのまだ読んでいない著作。スポーツカー好きなら読むべしよ、彼の本。フェラーリは、決して手の届かないモノではないと勇気づけてくれます(爆笑)。
あらっ、すかいらーく系のコラボ、変わったんだ。ネタ、かえなきゃ(笑)。人生にお得なドコモ。プレミアクラブ、使わにゃ損損。
雨も上がった。煙る夜の幕張も素敵だな。
そうそう、忘年会はザ・ホテルマンハッタンに決まった模様。楽しみだな。今年は30人近くの大所帯になりそう。いつの間にか増えたよなぁ。宴会の大きさが、ある意味会社の調子鴨ね(爆笑)。
アサリのクリームスパ。なかなかイケル。コンビニ弁当バカにしちゃいかんぞ。
あら、スウィーチャ売ってるじゃない。嬉しい。それから、プラチナウォーター?はじめてみた。買った。飲んだ。タダの水(笑)。何となく、ありがたそうなお水って感じだけど、どーなんでしょ。
週末のノルマ。他にも山積。 馬車豚アラマキさんです。あー、早くゴルフだけして、給料貰える身分になりたーい(笑)。
決裁の山(苦笑)。
もうすぐ年度末だし、シャチョーって脳ミソも身体もマルチタスク、マルチセッションの究極の御過労様だよなぁ。
金の心配もせにゃあかんし・・・米の心配もせにゃあかん。蔵の心配もせにゃあかん。兵隊の心配もせにゃあかん。今の心配もせにゃあかんし、明日の心配もせにゃあかん。
あー愉し。まぁ、飽きっぽい性格のワシには向いているかな。あれやこれやと変化の毎日で(笑)。
しかし、1年は早いよなぁ。もう決算だ。あと泣いても笑っても2ヶ月を切った。実質的には1ヶ月で刈り込まないとな(笑)。
算盤やっているよ(苦笑)。偉いねぇ、感心しきり、我が子ながら(笑)。誰の血筋なんだか。ワシじゃないのは、間違いない。ワシゃ、休みに朝から勉強なんてやらなんだ。あっ、でも昔は土曜は学校か。
替え芯をかって、20年近く同じボールペンを使っています。けっこう物持ちは良い方。このボールペンも、ボディがひび割れて来ているんだけど、どーも取り替えられないんだなぁ、手に馴染んでいて(笑)。意外と貧乏性なのかもしれない。
虫歯になる前にいかんとね。予防が一番。定期点検。1カ所ほじくり返して、来週終わる予定。
こりゃぁぁぁぁぁーー、メチャクチャメチャクチャメチャクチャメチャクチャメチャクチャメチャクチャメチャクチャ美味しい駅弁。あははな味だわさ。☆☆☆☆☆+☆☆☆。これだけで山形新幹線のる価値ある鴨。いゃぁ、シ・ア・ワ・セ(笑)。1000円。ボリュームも十分。思わず、坊っちゃんに食べさせたくて、お土産で3つ追加購入。ぜひ、皆さんもご賞味を。
山形から東京へ戻り。新庄からの列車は、山形からほぼ満席。さすが金曜日だな。
在来線の線路とちゃうの?なら、200キロだそーぜ(笑)。
ラ・フランス
ご存じ、日本一のラスクです。
すんません・・・ごちになりました。ボリュームおおすぎです(笑)。
雨上がり。さほど寒くない。朝ごはん、食べられなかった。
けっこう好きなんだ。余り、関東では見かけないな。
芋こ汁。うーん、申し訳ないけど、どこでも食べられる味だよ。つうか、家庭で食えるヤツは、家で食べたいな。
食い物屋として、評価に値せず。それ以前の問題。詳しくは書かない。ネット上でのネガティブコメントは、一人歩きするので。
在来区間で山形新幹線に乗るのは初めて。つばさも、秀逸なデザインだと思う。福島から山形は約1時間10分の旅。昼間なら、紅葉が綺麗なんだろーなー・・・。
汁☆☆☆。蕎麦☆☆。立ち食いは、羽田空港に限る(笑)。
米沢駅の「牛肉どまん中」と言う駅弁。美味しそうだなぁ。明日の夕飯で食べたいな。と、東北新幹線の車内報で発見。
仙台から福島乗り換えの山形へ。仙台から福島って20分ぐらいなのね。初めての山形。何を食べるかなぁ(笑)。
胡麻そば。初めて食べたが、よー判らん??何が胡麻?香りがするわけでもなし。妙に、歯応えはあるが。まずくはない。☆☆☆。ワシが、鈍いのかな?
最近のコメント