原則論として正しいと思います。しかし、これをよく使う奴に限って単なる一般論としての展開で終わっている事の多さ。言い方は間違いかもしれないけど、免罪符として使うってパターンかな。
これだけ、情報も多い世の中。これだけ、平和が長年続く世の中。価値観は多様化してくるよね。これは、生物として進化生存本能として当たり前の事。極端な話だけど、戦争がある時代は、そんな悠長な事を言ってられないわね、生きるか死ぬかの状況でさ。
価値観を尊重しないといけない。もっともだと思います。大事なことは、それぞれ個々人の価値観を否定しないこと、まして善し悪しの論議に展開しないこと。(まぁ大体、自分の価値観に対してカチンと来ることを言われた奴は、否定されていると思いこむんだよね。気持ちはわかるが、それでは分かり合うためのコミュニケーションは先に進まない)
会社や学校、地域など、「集まり」が世の中ある以上一番重要なのは、そのコロニーには「共通の価値観を構築すべきある」という意志を持つことだろうな。ここは、「構築したほうが良い」というレベルではなく、「べき論」だと思う。だって、集う意味無いじゃん、それじゃ。
会社である以上、最優先かつ最重要で構築すべき価値観は「ビジネス価値観」の共通化。そして、次は人間が屋根同じくして事務所なりで暮らす以上、「業務生活価値観」の共通化。
当然、個々人の価値観を否定する価値観であってはいけないと思う。でも現実的には、個々人の価値観とはアンマッチも生じるでしょう。そして、他人と接する以上、そのアンマッチによる葛藤は必至。場合によってはアバウトに価値観を許容し、例えば譲るって性根、感性などが、まずは当事者全員にとって必要ということなんだろうね。
ただ会社というコロニーにおいて、ビジネス価値観だけは、絶対にズレ無くあわせなくてはならない。これが合わないなら、その会社にいる意味は無いね。ココだけは、社長としては絶対に譲れないことで、ここは僕の価値観(=会社の基本価値観)にあわせて貰わなくてはいけない。これは、中小企業のサダメ。強引と言われようが、傲慢といわれようがココだけは譲れない。
とか言いつつも、未来永劫に同じ価値観で行くべきであるなどとは思っていないので、誤解の無きよう。原理主義者じゃないんだからさ(苦笑)。常に、世の中の環境に合わせて、自分の持つ価値観が許容されるかどうか、常に謙虚に、客観的に比較しないといけない。これが出来ない奴が、生物(組織)として脱落するんだろうな。
180°価値観が変わるような事って、今時はなかなか無いけど(インターネットの登場はそれに近いかもしれんが・・・)、自分も歳をとれば経験も変わる、周りの環境も変わる、常に微修正をすること。そして、大胆に修正することを厭わない気構えはもっていないとね。生物として、進化の前に、生存が常に課題としてあるわけだからね・・・・。
これは、ご都合主義ではなく、生物としての原則論だと思う。
最近のコメント