屋台の焼きそば、おでん、甘酒。オヤジ!甘酒何倍に薄めているんだ?(笑)。
ガキの頃から、初詣はココ。商売繁盛、家内安全、交通安全を祈願。しかし、成田山の出先機関って、全国至る所にあるが、どこも色々売り物並べて商売熱心ね(笑)。
意気込んでいたが、やはりカウントダウンには付き合えず(笑)。さーて、ワシは年越し恒例の儀式をして寝よう。この、儀式は人様には言えないくだらなさ(自爆鴨)聞きたい人は、口頭でお願いします。文面にするのは、憚られますのでぇ。
ドリルが終わったら電話がかかってきて「会社に行っていい?」。父親としては、そばに寄り添ってくれるのがとっても嬉しいけど・・・大晦日まで掃除機をかけている、小学生というのもねぇ(苦笑)。ビデオ見て、コロコロコミック読んで、掃除機かけて終わり。お疲れ様。来年もよろしくね。
今年最後のシップは、ANAのB747-400。今年は、ホンマよー乗ったなぁ。来年は、年明けの6日から乗って鱒ので、何卒よろしゅう(苦笑)。
お約束のスタンプラリー。全部制覇すると、思いの外豪華な景品をくれる。子どもがいるならヤルベシ4。面白がること請け合い。広いターミナルビルで一時間は遊べる。でもって女房は、買い物三昧。ホンに、新千歳空港は良い空港だと思うぞ。国内線空港では、ベストエアポートでR。
売り子のオネイサンが、メッチャ可愛いので買った(爆笑)。伊藤美咲をプチ丸顔にした感じ。名前は、オオタさん。お味もヨロシイようでナニヨリ。
トマムから南千歳へディーゼルカーの旅。駅はさすがにFOMAの風がバリバリ吹いているが、動き出すと途端に無風に(笑)。そら、ヒグマやエゾシカにケータイユーザーはいないだろうなぁ。なので、この投稿は圏内自動送信機能で送られました(笑)。 しかし、旧国鉄はエラいね。こんな山の中まで線路通して。その過程や結果は別としてね。
トマムのシンボルバスは、NEOPLAN社製。ネームプレートには、Made in W-GERMANYの文字。最高級工業製品の代名詞だったわの。このバスもそうだし、関兵グループは、本当に良いものを揃えていたなと。加森観光に引き続き、星野リゾートも設備投資をしていないようなので、このままだと五年で日本人は来なくなる気がする、根拠無いが。 ガンバレ!トマム!
フロント前のロビーで、坊ちゃん寝ちゃった(笑)。連絡バス待ち。今、到着組が大量チェックイン。彼らは年越しだな。わしらは戻って幕張で正月。元旦は墓参りがあるから、戻らなあかんのです、ハイ。 ドーモ、風邪引いたっぽい。熱と鼻水が出てきた鴨。無事に帰れるかな・・・。
ミートソースと豚汁、フライドチキン。腹がいっぱいになればヨシやね。しかし、隣の関西人、ウルサイ(苦笑)。泉南人か、あの関西弁は?
朝一番のキャビンに乗り込み、誰もまだ降りていないレーンに向かうのでR。樹木には、花が咲いたがごとく。誰もシュプールをつけていないレーンを降るのって快感だわさ。坊ちゃんも感動してくれたのでR。しかし、もうスピードなら女房とタメだな(笑)。
なんと品数は、この三点んをセルフで(笑)。アワビとウニの炊き込みご飯は美味しい。しかし、茶碗ではなく、土鍋にご飯を盛らせる意味はナンなんだ?(笑)。
昨晩の雪で、すっかりフカ雪状態。午前中はスキーをして戻り。キャビンで山頂まで2回と、第3リフトを2回乗って終わり。
今年からジンギスカン食べ放題に。ガラガラ・・・。去年までは、焼き肉食べ放題で二時間待ちもあった店なのに。流行りに走って失敗?味、さほど悪くないが。トマムで夕食並ぶのいやなら、穴場鴨(笑)。
子どもはタフだな(苦笑)。スキー目一杯やって、プールでも大ハシャギ。親としては、幸せを感じるが・・・オトーサンって、若いうちになった方がいい鴨(笑)。
降りたこと無い。マジ、真っ逆さまだわさ。看板には「最上級者限定コース」とあります。ギャップの深さは、1メートル近くあるでよ。そんでもって、斜度は30度以上あるだろうな。若かりし頃も、ここだけはゴメンナサイです、はい。
去年は味噌ラーメンがあったのにー。味は去年同様マズさ一級品(笑)。サイドメニューの肉まんもサイテー(泣)。
これから、ファミリーレース(笑)。ポールが立っているゲレンデあり。まぁ、斜度は10°も無し。うへっ、メール打っている時に急停止(苦笑)。ちょっと焦るぜ。
今日は、坊ちゃんと滑ったけど、奴はスピード出せるなぁ(嬉)。ワシが快適に思うスピードで、一緒に平気で滑りまくっているのはたいしたモンだ。こいつは、徹底してスクールに入れれば、上手くなりそうだなぁ。脚力がまだ無いから、ブレーキに時間がかかるので、その辺が怖い気もするが、転ぶのを厭わないから何とかなるだろうな。
1時間並ぶ価値ないわさ(泣)。去年と比べて、品数も減っているし。まぁ、腹を膨らますだけなら、十分かな。昨年と違って、食器が金物になっているのは許せるかな(苦笑)。
パーペキなスキー日和やなぁ(嬉)。先ずは朝ご飯なんだけど・・・お目当ての店が、朝っぱらから1時間待ち(泣)。女房は、江戸っ子じゃないから平気で待ちたがる。
寿司コーナー。とても感じの良い接客は◎。寿司の味は、普通かな。タネもさほどの特徴は無し。北海道の付け醤油って、ダシ醤油?ちょっとビックリ(笑)。接客と合わせて、夕食券としては十分満足。
山頂のシルバーベルを順調に滑っておる。年一スキーとは言え、毎年上手になっているな。なんか、豆が一生懸命やっているのって、とってもかわいいねぇ。
かなり吹雪いているが、前のキャビンに坊ちゃん@スクールが乗ってる。ワシら夫婦は、中腹のレストルームで休憩予定。
リゾートセンターのカフェテリア。ヒレカツカレー。こういう所でCPを問うても、しゃーないか(笑)
こうやって降りてみると、なかなか角度があるな。こういうプレーンなゲレンデを飛ばすのが快感やなぁ。自慢だが、ゲレンデの中で、スピード負けはそうはしないぞ(自爆)
ギャップありありの上級コースには行かない(笑)。ギャップを削るのは趣味ではないのでR。
先ずは、一年ぶりの足馴らしやね。最長コースで。人生飛ばしてなんぼやねん(笑)。
坊ちゃん、突っ込み(笑)。親は、弾丸レーサーに変身(嬉)。スキーは、飛ばしてナンボのスポーツでR。レベル2は、プルークボーゲンが出来て、リフトに不自由なく乗り降りできる人がレベルアップするレッスン。
筋子好きのアラマキさんは、それだけでポイント高いのでR。血圧高い人は、余り食べちゃイカンのだけどね。
トマムにある常夏。造波つきで、坊ちゃんのお気に入り。ここの造派システムは結構気合いが入っていて、ふざけているとおぼれる勢いの波が来るのである。昨年なかった、入浴施設が出来ている。ここは、プールサイドで寝る、チョー極楽。
しかし、ここでもうるさいのは中国人ご一行様。去年は、これほど中国人はいなかったんだけどねぇ。どーして、あー声がでかいかね。日本語と発音が違うから、すげー耳に届くんだよなぁ。韓国語はそうでも無いんだけどね。わし、韓国語は好きな音なんだ。
へぇ! 珍しいなぁ、坊ちゃんが踊っているよ。ぜぇーったい、恥ずかしがってやらない奴なのに。餅つきにも、自分から参加していったしね。よっぽど、気分が盛り上がっているんだろうなぁ(笑)。しかし、踊っているときに、もうちっとにこやかにした方がいいな。必死に振りについてこうとする気持ちはわかるけどさ。
ヨサコイソーランって、初めて目の前で見たけど楽しそうだなぁ。
イベント付きバイキング。ダメだねコリャ。昨年までの海鮮市場の方が数段上。肝心の食べ物が、味、バラエティーともに×。唯一、美味しいのは、餅つきイベントで子ども達に突かせた餅。中国人観光客のシェアが上がる程にレベルも下がる気がするのは、ワシだけ?ゲレンデが一級品だけに残念至極。昔のトマムには戻らんね・・・。魅力は、雪だけ。
じゃぁ、何で行くんだ?ってねぇ(苦笑)。だって、トマムしか予約とれないんだもん・・・。来年こそはルスツに行きたいなぁ。
日が照っていても、この温度。ここまでキリッととした空気、快感だわさ。
まずはソリ。奴はわんこだから、雪遊び、なんでもよし(笑)。あー、寒いぜ。スキーは、明日から。気合い、入れるぜェ!
今年は、久しぶりにアスピリンスノーが楽しめそうだわさ(嬉)。今年は、足で踏み込んだ時の音が、純粋に「キュィ」だけだ。
お迎えは、車幅3メートルを超える、シンボルバスで。雪は豊富みたいだな、今年は。
南千歳からトマムへ。満席だぁ。思った程、寒くない鴨。今から、約一時間半の列車の旅。隣の子、ドリル広げて受験勉強?お母さん、必死の形相で答えチェック(苦笑)。 ここまで遊びに来てまで、すげーな。母親の様子が哀れ。そこまでするなら、来なきゃいいだろうになぁ・・・。それに、小学生でめがねかけているような状況で・・・揺れる電車の中、読み書きさせるなんて・・・俺には信じられん。まぁ、色々な家庭模様があるか。
なんだか知らんが、女房が、どーしてもモスバーガーが食いたいと(苦笑)。ワシャ、オニギリが食いたかったんだがなぁ、新千歳一階の・・・。
新千歳のターンテーブル、待つこと待つこと(苦笑)。上客扱いに慣れちゃうと、いかんね(笑)。まぁ、とくに今の時期の札幌線は、スキーだ、ボードだって大荷物が多いから仕方ないけど。
久しぶりのANA。B747-400。この機体は、元マリンジャンボ。鯨のペイントがされていた奴。しかし、気のせいかANAのCAさんは、明るいね。JALのCAさんは暗い感じがするなぁ。儲かっている会社と大赤字の会社の違い?あながち間違いではないような気もするな。
朝焼けの第二ターミナル。一足お先に正月休みに入らせて頂きまーす。今から、マイナス12°の千歳へ。
注連飾りも、決まった店で購入。こういう習慣を続けることが大事だと思うのである(笑)。いわゆる、験担ぎとでもいうのでしょうか。うまくいっていると思われる要因は常に繰り返すことが大事ね。
夕飯は、ふぐちり。ここ門前仲町の「すぎ田」は、なかなかいい仕事してます。年に数回しか来ないけど、お勧め。場所は、有名な魚三の並びです。
門前仲町の深川不動堂にお参り。年内最後ということで、今年一年のお礼の気持ちを込めて、護摩木を。坊ちゃんも、自分の名前とかちゃんと漢字で、狭いところにも書けるようになったなぁ。成長してるわさ。
会社の不要品整理をしていて出てきた、EPSONのロカティオ。坊ちゃんがおもちゃ代わりの欲しいというのであげた。家に持って帰った。動かない・・・捨てた(笑)。
この機械とかから、比較分析業務って始まった記憶があります。
シネプレックスで、仕事の合間にゲーム。今回は、データカードダスのNARUTO版?何が違うのかよくわからない。
わしは、霜降り白菜チャンポン。坊ちゃんは、皿うどんのちびっ子セット。
年末の掃除に坊ちゃんもかり出してる図。ぞうきんがけ、シュレッダー、掃除機。ちゃんと出来るね、エライエライ。
本邦初公開(笑)。謎は深まるばかり・・・
どーーーーーしても、サンタの正体が見たいと、リビングにおいてあるクリスマスツリーの横に布団(苦笑)。とかいいつつも、 23時現在ウツラウツラ(笑)。半分は、親を疑っているようだが、半分は純粋に不思議がっている模様。今年が最後かなぁ、こんなのは・・・ ちょっと寂しい鴨。
最近のコメント